| 会社名 | クサマ工業株式会社 |
|---|---|
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表取締役 | 草間一成 |
| 取引銀行 | 西尾信用金庫碧南支店、名古屋銀行碧南支店 |
| 主な取引先 | 大同特殊鋼株式会社、寿産業株式会社、東邦通商株式会社、日鉄テックスエンジ株式会社 |
| 社員数 | 社員数19名(男性12名、女性7名) |

タイチク 150kw
溶解量 300kg

新東工業 SNB-II
処理能力 560kg(単重:30kg)



DAIHEN Bz-250J250A

Mitutoyo ARK-600
HRC,HRB 高さ150

オークマ BMCR-A5C II
X:3200×Y:2600×Z:800

東芝機械 BTD-200QH
X:1500×Y:1200×Z:1100

森精機NVX7000
X:1540×Y:760×Z:660

森精機NVX7000
X:1540×Y:760×Z:660

森精機MV-65
X:1270×Y:650×Z:650

森精機FM-2
X:800×Y:400×Z:500

森精機SL-6
φ380×730L

森精機SL-65
φ380×730L

森精機NLX-2500
φ255×700L

森精機SL-25
φ255×450L

森精機MH-1000
φ460×840L

森精機MS-850
φ240×690L

森精機MS-850
φ240×690L

OKK MH-3V Ⅱ
X:800×Y:300×Z:400

TOMINAGA RH-1300
1050L

NAKAMURA KNA750
X:800 X:800×Y:250

杉山鉄工所10インチ
250L X:500×Y:500

三菱電機 MV2400S
420L X:600×Y:400
| 1982年12月 | 奥村鋳造株式会社ローラー事業部として発足する |
|---|---|
| 1983年11月 | クサマ工業株式会社として資本金500万円で分離独立する |
| 1984年5月 | 第1工場工場建設 |
| 1986年2月 | 汎用旋盤1台導入 (MS-850) |
| 1986年5月 | ラジアルボール盤導入 (RH-1300) |
| 1986年9月 | NC旋盤導入 (SL-6) |
| 1987年8月 | NC旋盤導入 (SL-25) |
| 1988年8月 | 事務所及び第1工場を増築 |
| 1988年9月 | フライス盤導入 (MH-3VIII) |
| 1989年4月 | NC旋盤導入 (SL-65) |
| 1992年6月 | 立形マシニングセンター導入 (MV-65) |
| 1992年11月 | 資本金を1,000万円に増資する |
| 1993年7月 | 汎用旋盤導入 (MS-850) |
| 1996年6月 | 汎用旋盤導入 (MH-1000) |
| 2001年8月 | 立形マシニングセンター導入(FM2) |
| 2002年3月 | ISO9001認証取得 |
| 2006年9月 | 木型倉庫建設 |
| 2008年7月 | ナスカCADCAM導入 |
| 2009年1月 | 第2工場建設 |
| 2009年1月 | 横中ぐりフライス盤導入(BTD-200QH) |
| 2010年10月 | 草間松男から草間一成に代表取締役が交代 |
| 2012年4月 | 立形マシニングセンター導入(NVX7000) |
| 2012年10月 | 砂型部門設立 |
| 2015年1月 | ものづくり補助金にてNC旋盤導入(NLX2500) |
| 2016年9月 | 鋳造工場開設 |
| 2016年10月 | ワイヤ放電加工機導入(MV2400S) |
| 2022年6月 | 新社屋建設 |
| 2022年6月 | 門形マシニングセンタ導入(MCR-ASC II) |
| 2022年7月 | 本社移転 工場集約 |